九月十六日 水曜定例会報告!
みなさんこんにちは
内部を知る勉強もかねて自分の銃を弄り始めて数ヶ月
いまだ一本目すら上手く調整できません。スタッフAです。
さて
それでは本日の定例会のご報告です。
本日は朝からずーっと雲がかかっていたにも
関わらず夏のような暑さとなりましたが

15名の方にご来場いただきました。
ありがとうございます!
そして前回に続いて今回も少人数でしたが
今日はあまりチームの入れ替えがなかったので
この写真のメンバーで間違いないはず…

赤チーム!

黄チーム!
そして
本日のハイライトのコーナー!


今日の接近戦。
さすがにここまで近いと防具なしだとちょっと怖いですね。
ただ本日はフェイスマスク率が高かったので安心してみておりました。

メディックフラッグ戦での一枚。
両チームのメディックがかなり接近するという
キャットウォーク上のスタッフしか分からない珍事が起きておりました。
本当に今日はCQBが熱かった…

ポリタンク押し込み戦での一枚。
少人数ではありましたが、いつもどおりポリタンク3つで行いました。
初心者の方も臆さず前に出ていかれていて
楽しんでいただけていそうだったのでよかったです。

前回…かその前かにご紹介しましたBフィールド手前の偽装網通路。
ここで待ち伏せするの強いです!
前回は無事通り抜けたところの写真だったと思うのですが
今回は通り抜けられない写真。
先に到着したほうが抜けられる感じになっておりますね。
本日頂いたポーズ!


ありがとうございました!
しかして今回もぶれぶれ…
もっと頑張らねば。
ここでご紹介できなかった写真も
コチラからご覧いただけます!

と、こんな感じの一日でした。
今日はよく来てくださる手練の方が多く
特にCQBでの戦闘が激しい定例会となりました。
個人的にはVSRを持ってCQBで活躍していた方が
とても印象に残っています。
元々長い上にサプレッサーまで付いていたので
取り回しづらいのではと思いつつ見ていたのですが
そんな視線も関係なくバシバシとキルを取っていらっしゃったので
やりようはあるものなんだなぁ…と実感いたしました。
また、今日は皆さん連携がとても上手く
一人が敵と撃ち合いをして足を止めさせ
他の人間が裏に回って倒す、というシーンが何度か見られました。
このような連携であれば無線がなくても可能なので
どんな方にでも参考にしていただける動きだと思います。
それでは、本日お越しいただいた皆さん
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
Bis bald!!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>9月イベント情報!!
シルバーウィークイベント
エントリーはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

※5日間連続開催!オークションについてはこちら→●
数量限定ラッキー袋!!についてはこちらから→▲
ハズレなしクジについてはこちらから→★
土曜日曜はもちろん

平日定例会も
エントリー絶賛募集中!
ホームページできました!↓からどうぞ!

TokyoSabagePark
東京サバゲパーク
住所:千葉県印西市草深字仲ノ側258番1他3筆
メールアドレス:info@tokyosabagepark.jp
お問い合わせ電話番号:0476-48-5215
東京サバゲパークまでのアクセス
お車でお越しのお客様
東関東自動車道 千葉北ICから車で約26分
大きな地図で見る
電車でお越しの方
最寄り駅 北総線/印西牧の原駅
印西牧の原駅までの送迎有り!!※事前にご連絡下さい。
内部を知る勉強もかねて自分の銃を弄り始めて数ヶ月
いまだ一本目すら上手く調整できません。スタッフAです。
さて
それでは本日の定例会のご報告です。
本日は朝からずーっと雲がかかっていたにも
関わらず夏のような暑さとなりましたが

15名の方にご来場いただきました。
ありがとうございます!
そして前回に続いて今回も少人数でしたが
今日はあまりチームの入れ替えがなかったので
この写真のメンバーで間違いないはず…

赤チーム!

黄チーム!
そして
本日のハイライトのコーナー!


今日の接近戦。
さすがにここまで近いと防具なしだとちょっと怖いですね。
ただ本日はフェイスマスク率が高かったので安心してみておりました。

メディックフラッグ戦での一枚。
両チームのメディックがかなり接近するという
キャットウォーク上のスタッフしか分からない珍事が起きておりました。
本当に今日はCQBが熱かった…

ポリタンク押し込み戦での一枚。
少人数ではありましたが、いつもどおりポリタンク3つで行いました。
初心者の方も臆さず前に出ていかれていて
楽しんでいただけていそうだったのでよかったです。

前回…かその前かにご紹介しましたBフィールド手前の偽装網通路。
ここで待ち伏せするの強いです!
前回は無事通り抜けたところの写真だったと思うのですが
今回は通り抜けられない写真。
先に到着したほうが抜けられる感じになっておりますね。
本日頂いたポーズ!


ありがとうございました!
しかして今回もぶれぶれ…
もっと頑張らねば。
ここでご紹介できなかった写真も
コチラからご覧いただけます!

と、こんな感じの一日でした。
今日はよく来てくださる手練の方が多く
特にCQBでの戦闘が激しい定例会となりました。
個人的にはVSRを持ってCQBで活躍していた方が
とても印象に残っています。
元々長い上にサプレッサーまで付いていたので
取り回しづらいのではと思いつつ見ていたのですが
そんな視線も関係なくバシバシとキルを取っていらっしゃったので
やりようはあるものなんだなぁ…と実感いたしました。
また、今日は皆さん連携がとても上手く
一人が敵と撃ち合いをして足を止めさせ
他の人間が裏に回って倒す、というシーンが何度か見られました。
このような連携であれば無線がなくても可能なので
どんな方にでも参考にしていただける動きだと思います。
それでは、本日お越しいただいた皆さん
ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
Bis bald!!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>9月イベント情報!!
シルバーウィークイベント
エントリーはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

※5日間連続開催!オークションについてはこちら→●
数量限定ラッキー袋!!についてはこちらから→▲
ハズレなしクジについてはこちらから→★
土曜日曜はもちろん

平日定例会も
エントリー絶賛募集中!
ホームページできました!↓からどうぞ!

TokyoSabagePark
東京サバゲパーク
住所:千葉県印西市草深字仲ノ側258番1他3筆
メールアドレス:info@tokyosabagepark.jp
お問い合わせ電話番号:0476-48-5215
東京サバゲパークまでのアクセス
お車でお越しのお客様
東関東自動車道 千葉北ICから車で約26分
大きな地図で見る
電車でお越しの方
最寄り駅 北総線/印西牧の原駅
印西牧の原駅までの送迎有り!!※事前にご連絡下さい。
Posted by サバパー at
2015年09月16日 17:31
│ゲームレポート