Bフィールド使い方講座 part4
どもども、こんばんはー。
空いた時間を利用してお直し関係の仕事をしてましたら、ふと良いアイディアが思いつきミシンを触りたくてウズウズしている【satiko】がお送り致します。
さて、本日はpart4ということで、本格的にBフィールド攻略ブログを書こうと思います!!

ヒアーウィーゴー!!
ということで、このTOP画像が毎回おなじみとなってきたようでポーズに凄く困ります…
本日ご紹介するのは…

【Bフィールド奥、高台攻略】で御座います。
Bフィールドは本当に上級者向けのフィールドとなっていまして、ポイントのとり方や攻め方を間違えてしまうと一気に形勢が変わってしまうくらいポイントを押さえるのが重要となっています。しかし、ポイント押さえていたとしても単独行動では勝てません。連携が必須となっているところもBフィールドの面白いところで御座います。
そして、この奥の高台が早くも最強としてお客様から色々とお声を頂いておりました。強すぎる… あそこは塞がないんですか!?等々…数々のお客様が挫折してしまうほど攻略が難しかったようで、私【satiko】が空いている時間を利用しては、お客様に混じって定例会に参加していくつかの攻略ポイントを発見致しましたのでご紹介致します。

まずは、Bフィールド手前側の階段を登ったところにすぐあります!!

まずは、ここのポイントです!写真だと凄く遠く見えますが、ロングレンジカスタムが入っていなくても十分届きます。そして、ここの利点は、ヘスコにぴったりとくっつけば隠れることも出来ます。ここならスタート地点から距離も近いので、奥スタートの人達より先に行き待ち伏せも可能!!ただ高台に集中しすぎると他のところから狙われるのでご注意を!!
そして次のポイントはココ!!

先ほどのポイントからもう少し先に進むとこのポイントがあります!!

後ろから見るとこんな感じです!!先ほどのポイントと、このポイントを押さえちゃえば二人で攻めることが出来ます!!ただし、このポイントも先ほどと一緒で高台だけに集中してると思いもよらぬところから撃たれるのでご注意を!!
そして、最後はココ!!

2番目のポイントから、偽装網をくぐり奥まで行くとある階段の場所です。
ここに関しましては、かなり距離がでてきますので、ロングレンジカスタム入っている銃がオススメです。(ロングレンジカスタムをいれたいお客様は、クエーサーというカスタムがありますので、スタッフまでお気軽にお聞き下さいね♪)
さらにさらに、まだまだ攻略の仕方はあります!!

コンクリートブロックが置いてある場所のすぐ脇の通路を進み…

出来るだけちいさくなりながら進み…(直立だと向こうからも見えてばれちゃいます)

ここの曲がり角を曲がると…

丸見えだー!!という感じです!!
そして、このルートの真逆から攻めると…

さらに丸見えです!!
こんな感じで、高台からは見えないルートを通って行きながら攻めるのも凄い面白いですよ♪
さらにさらにさらに!!
AB両面使ったゲームではこんな攻め方も!!

この、車のすぐそばの開口部を抜け…

すぐ左に曲がり…開口部までたどり着けば…

敵はっけ~ん!!というのを楽しめるわけです♪
この開口部をあえてスルーし、さらに奥まで行けば…

こんなおふざけポーズをとれるぐらい余裕がある敵の背後を取れちゃいます!!
とまあ、こんな感じで幾つかご紹介致しましたが、探せばまだまだ出てきます♪
この無限の攻略ルート、ポイントを探すのも上級者向けフィールドならではの楽しみです!!ここが難しすぎるー!!とお悩みのお客様はスタッフにお気軽に相談して下さいね♪スタッフが一緒にゲームに入って攻略法を教えてくれますよ!!
最後に重要な注意点です!!
今ご紹介したポイントを一人で攻めに行っても攻略は難しいです。仲間と連携し、援護されつつ、情報を共有しつつ攻めなければすぐにやられちゃいます!前半にも言ったとおり仲間との連携が楽しめるのもBフィールドの醍醐味なのでコミュニケーションとりつつ楽しんでください♪
周りをしっかり見ておかないとすぐにやられちゃうので気をつけて下さいねー!
ではでは、長くなりましたがこの辺で本日の攻略講座は終わりにします。
それでは次回の講座をお待ちください♪
土曜日曜はもちろん

平日定例会も
エントリー絶賛募集中!
ホームページできました!↓からどうぞ!

TokyoSabagePark
東京サバゲパーク
住所:千葉県印西市草深字仲ノ側258番1他3筆
メールアドレス:info@tokyosabagepark.jp
お問い合わせ電話番号:0476-48-5215
東京サバゲパークまでのアクセス
お車でお越しのお客様
東関東自動車道 千葉北ICから車で約26分
大きな地図で見る
電車でお越しの方
最寄り駅 北総線/印西牧の原駅
印西牧の原駅までの送迎有り!!※事前にご連絡下さい。
空いた時間を利用してお直し関係の仕事をしてましたら、ふと良いアイディアが思いつきミシンを触りたくてウズウズしている【satiko】がお送り致します。
さて、本日はpart4ということで、本格的にBフィールド攻略ブログを書こうと思います!!

ヒアーウィーゴー!!
ということで、このTOP画像が毎回おなじみとなってきたようでポーズに凄く困ります…
本日ご紹介するのは…

【Bフィールド奥、高台攻略】で御座います。
Bフィールドは本当に上級者向けのフィールドとなっていまして、ポイントのとり方や攻め方を間違えてしまうと一気に形勢が変わってしまうくらいポイントを押さえるのが重要となっています。しかし、ポイント押さえていたとしても単独行動では勝てません。連携が必須となっているところもBフィールドの面白いところで御座います。
そして、この奥の高台が早くも最強としてお客様から色々とお声を頂いておりました。強すぎる… あそこは塞がないんですか!?等々…数々のお客様が挫折してしまうほど攻略が難しかったようで、私【satiko】が空いている時間を利用しては、お客様に混じって定例会に参加していくつかの攻略ポイントを発見致しましたのでご紹介致します。

まずは、Bフィールド手前側の階段を登ったところにすぐあります!!

まずは、ここのポイントです!写真だと凄く遠く見えますが、ロングレンジカスタムが入っていなくても十分届きます。そして、ここの利点は、ヘスコにぴったりとくっつけば隠れることも出来ます。ここならスタート地点から距離も近いので、奥スタートの人達より先に行き待ち伏せも可能!!ただ高台に集中しすぎると他のところから狙われるのでご注意を!!
そして次のポイントはココ!!

先ほどのポイントからもう少し先に進むとこのポイントがあります!!

後ろから見るとこんな感じです!!先ほどのポイントと、このポイントを押さえちゃえば二人で攻めることが出来ます!!ただし、このポイントも先ほどと一緒で高台だけに集中してると思いもよらぬところから撃たれるのでご注意を!!
そして、最後はココ!!

2番目のポイントから、偽装網をくぐり奥まで行くとある階段の場所です。
ここに関しましては、かなり距離がでてきますので、ロングレンジカスタム入っている銃がオススメです。(ロングレンジカスタムをいれたいお客様は、クエーサーというカスタムがありますので、スタッフまでお気軽にお聞き下さいね♪)
さらにさらに、まだまだ攻略の仕方はあります!!

コンクリートブロックが置いてある場所のすぐ脇の通路を進み…

出来るだけちいさくなりながら進み…(直立だと向こうからも見えてばれちゃいます)

ここの曲がり角を曲がると…

丸見えだー!!という感じです!!
そして、このルートの真逆から攻めると…

さらに丸見えです!!
こんな感じで、高台からは見えないルートを通って行きながら攻めるのも凄い面白いですよ♪
さらにさらにさらに!!
AB両面使ったゲームではこんな攻め方も!!

この、車のすぐそばの開口部を抜け…

すぐ左に曲がり…開口部までたどり着けば…

敵はっけ~ん!!というのを楽しめるわけです♪
この開口部をあえてスルーし、さらに奥まで行けば…

こんなおふざけポーズをとれるぐらい余裕がある敵の背後を取れちゃいます!!
とまあ、こんな感じで幾つかご紹介致しましたが、探せばまだまだ出てきます♪
この無限の攻略ルート、ポイントを探すのも上級者向けフィールドならではの楽しみです!!ここが難しすぎるー!!とお悩みのお客様はスタッフにお気軽に相談して下さいね♪スタッフが一緒にゲームに入って攻略法を教えてくれますよ!!
最後に重要な注意点です!!
今ご紹介したポイントを一人で攻めに行っても攻略は難しいです。仲間と連携し、援護されつつ、情報を共有しつつ攻めなければすぐにやられちゃいます!前半にも言ったとおり仲間との連携が楽しめるのもBフィールドの醍醐味なのでコミュニケーションとりつつ楽しんでください♪
周りをしっかり見ておかないとすぐにやられちゃうので気をつけて下さいねー!
ではでは、長くなりましたがこの辺で本日の攻略講座は終わりにします。
それでは次回の講座をお待ちください♪
土曜日曜はもちろん

平日定例会も
エントリー絶賛募集中!
ホームページできました!↓からどうぞ!

TokyoSabagePark
東京サバゲパーク
住所:千葉県印西市草深字仲ノ側258番1他3筆
メールアドレス:info@tokyosabagepark.jp
お問い合わせ電話番号:0476-48-5215
東京サバゲパークまでのアクセス
お車でお越しのお客様
東関東自動車道 千葉北ICから車で約26分
大きな地図で見る
電車でお越しの方
最寄り駅 北総線/印西牧の原駅
印西牧の原駅までの送迎有り!!※事前にご連絡下さい。
Posted by サバパー at
2015年02月04日 19:43
│Bフィールド